こんにちは、フジイです。
8月1日から来週いっぱい(8月12日ごろ)まで、多くの大学が
オープンキャンパスを実施します。
各自、第一志望、第二志望くらいまでは参加するようにこれまで
話をしてきましたが、最近入学した方や1,2年生のためにOC
(オープンキャンパス)でチェックすべき内容をアドバイスさせて
もらいます。
その1 受験当日のつもりで交通手段を利用すべし
地元の香川大学受験生は普段通りでよいです。
県外の大学OCに参加する人は要注意。
OC当日は、「友人や家族と一緒に車で現地へ行きま~す。」
という場合が多いですよね。
乗り合わせると交通費も割安ですし、何よりも道中ラクです。
ですが、時間と費用が許す限り、
当日受験に行くつもりで本来の交通機関
を利用してください。
先輩の失敗例を紹介します。
国立大学二次試験日に、新幹線からの乗り継ぎ方法が分からず遅刻
しそうになった。
↑ ついでに新幹線の中でトイレにいったら、乗車券をウ○チと一緒に
流してしまったというツワモノもいました。(連絡もらったけど、僕には
どうすることもできない・・・。あぁ、アベ先生の深いため息が。)
大学の最寄り駅で改札から、北口、南口、西口等、どこから出てよいか
分からず遅刻してしまった。
大阪近辺に受験に行く場合、5回に1回の割合で当日の朝、生徒からヘルプ
コールがあります。なかには阪神電車と阪急電車の違いが分からなくて
梅田駅で1時間さまよった生徒も・・・。
高速バスを利用して瀬戸大橋を越えた直後に渋滞にはまり、受験できずに
トンボ帰りした。(雪で瀬戸大橋を渡れなかったという例もありました。)
山陰方面へ受験にいく場合は天候(降雪)のことも考慮しなければなりません。
始発に乗れば間に合うと思っていたら、そもそもたどり着けなったというオチは
笑い話にもなりませんよね。
その場合は前泊前提で、ホテルから会場までの道のりを実際に歩いてみるように
してはどうでしょうか。(試験直前の時期にそんな余裕ないでしょ?)
ホテルはもう仮予約できるところがあります。
試験日2週間前まではキャンセル料がかからない場合が多いので、まずは宿を
早めにおさえておくのがいいでしょう。
どの例も、実際に交通手段を体験していれば防げたことばかりです。
最近は、スマホをナビ代わりすればいいじゃん、という意見もありますが
改札口や乗り場はそうもいかないのです。
特に都会へ受験にいく場合は、乗り場、降り口、乗り換え場所を撮影して
覚えておく位でちょうどいいと思いますよ。
次回に続く・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿