2021年5月15日土曜日

定期テストを乗り越えるために

みなさんこんにちは、担任助手の岩倉です。

 

 


新学年になって初めての定期テスト


 

近づいてきましたね、


 

みなさんは定期テストをどう捉えていますか?


 

 

特に高1、高2生のみなさん


 

 

定期テストと聞いて、正直嫌気がさしますよね?


 

その気持ち、よ~くわかります()


 

 

僕も定期テストが近づくとメチャクチャ憂鬱になりながら、


 

特に目的もなく、


 

取りあえず両親に叱られないために勉強していました。


 

 

なので、


 

テストが終わるとせっかく詰め込んだことが


 

あっという間にほとんど頭から抜けていることが多かったです...


 

 

でも


 

高3になり、共通テストが近づくにつれて


 

このままじゃ大学に入れないのでは?


 

というような不安危機感が高まってきて


 

こんな非効率的で薄っぺらい勉強では


 

ダメだと感じるようになり、


 

定期テストの勉強は


 

ただ点を取る勉強ではなく、


 

このテスト勉強でしっかり基礎を固めて


 

共通テスト、二次試験につながる勉強をしようと


 

意識するようになったのです。


 

 

実際に、


 

物理の公式化学の用語などは

 


テスト期間で完璧に覚えるように努力しました。

 


 

 

テスト勉強で難しいのは、おそらく勉強時間の配分だと思います。


 

 

僕は理系だったので、入試で理科科目の配点が大きかったこともあり


 

圧倒的に理科の勉強時間の方が多かったです。


 

ですが、当然文系科目も一通りノートを見直したり、


 

問題を解いたりして勉強していましたけどね。



 

 

いうまでもなく


 

まんべんなく勉強するのが一番だと思いますが、


 

自分の進路に合わせて、学習計画を立てるのも有効だと思います。


 

 

 

次に


 

僕が実際に行っていた計画の立て方について紹介したいと思います。


 

 

自分は、長期計画を立てることがすごく苦手だったので、


 

1日分の予定しか立てていませんでした。


 

寝る前にその日の学習進捗状況を踏まえて、翌日の予定を立てていました


 

そして、1カ月ごとにその成果をチェックしていました。


 

 

これのいいところは、


 

学習予定が多少前後しても柔軟に計画変更ができる点です。


 

 

 

一例を紹介しましたが、自分に合った計画の立て方を持ちましょう!!


 

 

 

最後に、何のために定期テストの勉強をしているのか、


 

今一度考えてみてください。


 

定期テストの意義が分かると、取り組む姿勢も変わってくるかもしれませんよ?


 

 

「定期テスト期間も東進で受講を進めよう大作戦」


 

も進行中です!


 

それではみなさん、定期テスト頑張ってくださいね!!



0 件のコメント: