2022年2月25日金曜日

3月開校予定

 

通塾生のみなさんこんにちは。

 

ヨシカワです。

 

今年度もあと1カ月

この1年間の自分の活動を思い返してみて

充実したものだったと実感できますか?

 

コロナ禍での生活が当たり前のようになり

そんな中での高校生活はモヤモヤした感覚が拭いきれない

のも仕方がないところではありますが

 

未来に向けて

来たる大学受験に向けて

 

自分の軌跡をしっかり振り返り

ステップアップのためのいいスタートが切れるように

準備をしてほしいと思います。

 

さて

3月度の開校スケジュールです。

 

322日(火)より

春期講習が始まります。

 

学習計画を見直して

成果が出る講習にしましょう!

 

〈春期講習〉

 

322日(火)~42日(土)  日曜・月曜定休

 

開校時間: 9:002100




2022年2月16日水曜日

(担任助手のつぶやき)受験の思い出

 通塾生のみなさんこんにちは。

担任助手の窓川です。

 

共通テストが終わり、

出願も終えた頃だと思います。

 

自分が受験生だった頃を思い返すと1番しんどかったのは

共通テストを終えてからの1月後半です

 

判定が返ってきて

自分が受かりそうな大学と、自分が行きたい大学の間で

揺れている時が1番悩みました。

 

 

共通テスト前までは、不安になっても、悩んでも、

共通テストで点数を取るために

結局は勉強するしかないので勉強すればよかったのですが

 

結果が出てしまった以上その点数でどうにか

大学を決め切らないといけないので

現実を突きつけられた感覚でした。

 

 

でも、もう2月です

皆さん受験校が決まっています、出願も終わりました!

もう悩むことは何もないです

 

二次試験に向かってただひたすら勉強してください。

 

私も出願校を決めてからは吹っ切れて勉強しました(笑)

 

 

二次試験直前の今気をつけることは

勉強量を減らさないことだと思います。

 

家庭学習期間に入って学校もなくなり、

共通テストよりも科目数が減る人もいて、

油断してしまうかもしれませんが

 

生活リズムを崩すことなく

しっかり勉強時間を確保してください。

 

私は朝から学校に行って勉強して、

夕方から東進に来て勉強するという方法で勉強していました

 

人に刺激された方が勉強できる人にはおすすめです。

 

 

あと少しで受験生も終わるので

頑張ってください。応援しています。




2022年2月5日土曜日

(担任助手のつぶやき)同日体験から学ぶこと

 

通塾生のみなさんこんにちは

 

担任助手の岩倉です。

 

 

1月に実施された、共通テスト同日体験テスト

 

皆さんいかかでしたか?

 

 

今年のテストは史上最も難易度が高かったといえるので

 

思い通りに点数が取れなかった、難しくて手がつけられなかった、

 

という人が多いのではないでしょうか?

 

 

今回は、同日体験を受けた後に大切にして欲しいことを書いていきます。

 

「学習面」

1.模試の解き直しをしっかり行いましょう。

 

同日体験に限った話ではありませんが、

 

時間をかけて自分が理解するまで解いてみる。

 

解説授業を受講して効率的な解き方を身につける。など

 

自分のやり方でいいので、納得いくまで行ってみてください

 

 

視点を変えればあっさり解ける問題も意外と多いです!

 

模試や入試で似たような問題が出るかもしれませんよ?

 

 

2.入試本番までの大まかな学習計画を立てる(特に新3年生)

 

今回の模試は共通テストの形式を知るだけでなく、

 

教科ごとに、今の自分の立ち位置を知る役割もあります。

 

目標点と比べて大きく下回っていた科目など

 

苦手や弱点が浮かび上がってきたのではないでしょうか。

 

 

僕は、この模試の後に

 

〇月までにこのワークを終わらせて基礎を固める

 

夏休みから地歴の勉強を本格的に始める。

 

みたいな感じでザックリとした計画を立てました。

 

気分で勉強するよりも、

 

ある程度目処を立てたほうが勉強しやすい気がします。

 

 

「メンタル面」

 

今回の共通テストは例年に比べて平均点が大きく下がり、

 

特に数学で大きく難化したそうです。

 

初見の問題を前にして、頭が真っ白なんてこと無かったですか?

 

 

僕は、一度動揺してしまうと、

 

テストの最後まで引きずってしまうことが何度かありました。

 

 

落ち着いてテストを受けるためには、

 

「動揺しない心」 を作ることが非常に大切です。

 

 

そんなの無理だ...って思うかもしれませんが、

 

僕は、グループミーティングでも出てきた

 

「演習量の差」 だと思います!

 

基礎力をつけて、幅広い分野で応用が利く勉強をすることはもちろん、

 

様々なタイプの問題があることを知り、チャレンジしていくことが大切だと思います。

 

初めて見ると、似たようなものを解いたことがあるとでは、

 

心の余裕が大きく違ってくるのではないでしょうか?

 

今一度、自分の勉強を見つめ直して

 

2月の本番レベル模試に向けて頑張ってくださいね!